脳血管疾患(脳卒中)

くも膜下出血

くも膜下出血

くも膜下出血とは

硬膜、くも膜、軟膜という、脳を保護している3層の膜のうち、くも膜と 軟膜の間にある、「くも膜下腔」という隙間に出血が起こった状態になります。
主には、脳内にある動脈の分岐部分にできた「脳動脈瘤」というこぶ状の破裂によって発症しますが、脳動静脈奇形の破裂や頭部外傷などがきっかけとなる場合もあります。
ほとんど突然発症し、「バットで殴られたような」と形容される痛みが襲います。
比較的女性に多く発症し、40代以降や高血圧の人、飲酒・喫煙の習慣がある人、家族に発症経験者がいる場合リスクが高まります。

くも膜下出血の原因

約8割以上の方が「脳動脈瘤の破裂」によるものです。
こぶは、脳内の動脈の分岐点にできやすく、大きさは数ミリ〜大きいものは数センチになります。
そのこぶが周囲の組織を圧迫することで、急に破裂し、激しい頭痛が襲い突発的に発症します。
こぶができる原因には、先天的な要素以外にも高血圧や動脈硬化、加齢、喫煙習慣、多量の飲酒、ストレスも関わってきます。
特に喫煙による発症のリスクは非喫煙者に比べて2倍から3倍と言われています。他には脳動静脈に奇形があり、その部分が破裂し出血するケースや、交通事故などによる外傷がきっかけで発症することもあります。

くも膜下出血の症状

後頭部のほか、側頭部や中心部が痛むこともありますが、「頭が割れるようなバットで殴られたような痛み」と表現される通り、いきなり激しい頭痛に襲われ発症します。
手足のまひなどは必ず起こるわけではなく、吐き気や嘔吐、血圧の上昇によって意識がもうろうとする、意識を失うなどの症状が起こります。
また、重症の場合は頭痛が発生してすぐに死に至る場合もあります。
基本的にはいきなり発症するのですが、発症前に「前触れ頭痛」という数回の頭痛がある場合もあります。
その時は破裂前に微量の出血が見られるのですが、軽い出血の場合は頭痛の程度も軽く、くも膜下出血とは気づかずに様子を見てしまう人もいるので注意が必要です。

自費リハビリの必要性

医療機関へ入院してリハビリテーションを行うことができるのは「急性期」と「回復期」と呼ばれる期間のみとなります。
しかし、年々入院できる日数は短くなり、病院では「家に帰るため」のリハビリが中心となります。
麻痺や機能障害など後遺症が回復段階であってもご自宅での生活が可能と判断されれば退院となることもあります。

厚生労働省 患者調査の結果より作成

実際は自宅に戻ってからこそ転倒しやすくなるなど、想像以上に苦労をされます。
私達は訪問でリハビリに伺う中でそのことを実感してきました。
特に、重度の後遺症が残った方は、介護保険を利用してご自宅あるいは施設でリハビリを継続することになりますが、入院していた時は毎日2時間リハビリを受けていたのに対して多くても週2回、各40分程となります。
(介護度や状態によっても受けられるサービスは異なります)

そこで私達が注目したのは全国的に増えてきている「自費でリハビリを行う新しいサービス」です。

国民健康保険・社会保険・介護保険などを利用しない保険外サービスのため、費用は自己負担となりますが、回数や期間に制限がないため納得いくまで、機能改善・社会復帰に向けてリハビリを行うことができます。
当施設では一人一人に合わせた完全オーダーメイドのプログラムを作成し、成果をご利用者さまと確認しながら快適な暮らしができるようにサポート致します。

体験プログラムを
受けてみませんか?

90分間 期間限定 無料