脳血管疾患(脳卒中)

硬膜下血腫

硬膜下血腫

硬膜下血腫とは

硬膜とは、頭蓋骨のすぐ内側にある脳を包む膜のことを指します。
この硬膜と脳の表面に出血が起こり血液が溜まって血腫ができて脳を圧迫した状態が硬膜下血腫です。
ほとんどが大脳の表面に発生しますが、稀に左右の大脳半球の間や小脳表面に発生することもあります。
頭を打ってから、数週間〜数ヵ月後にと遅れて発症することが特徴です。
主に高齢者や男性に症状が出てくることが多く、認知症に似た症状が現れます。
急性の硬膜下血腫とは違って、脳への損傷はほとんどなく、適切に治療を受ければ完治することができるので「治る認知症」としても知られています。

硬膜下血腫の原因

主な原因は頭部外傷です。
強くでなくとも頭の中の細い血管が切れて血液が短時間で硬膜下に溜まることで発症するため、軽く打っただけでも発症することがあります。
多量飲酒や抗凝固薬を服用している人は特に発症のリスクが高まるので注意が必要です。

硬膜下血腫の症状

主な症状としては以下が挙げられます。認知症に似たような症状が特徴です。

  • 頭痛
  • 頭がぼんやりする
  • 物忘れ
  • 手足が動かし辛い
  • 手足のしびれ
  • けいれん
  • 舌のもつれ
  • 言葉のでにくさ

以上の状態が頭を打った2週間後から3ヵ月後以降に出始めます。
最初眠りがちだったり、元気が出なくなるといった状態が起こることが多く、その後は歩行の際にふらついたり、片側の手足が思うように動かせなくなり、痺れが出る場合も。重度となると意識障害が起こることもあります。
記憶や物忘れが目立ってくることもあるので、原因となった打撲を忘れている場合もあり、高齢者の場合は、認知症や老人性痴呆と間違われることもあるので注意が必要です。

自費リハビリの必要性

医療機関へ入院してリハビリテーションを行うことができるのは「急性期」と「回復期」と呼ばれる期間のみとなります。
しかし、年々入院できる日数は短くなり、病院では「家に帰るため」のリハビリが中心となります。
麻痺や機能障害など後遺症が回復段階であってもご自宅での生活が可能と判断されれば退院となることもあります。

厚生労働省 患者調査の結果より作成

実際は自宅に戻ってからこそ転倒しやすくなるなど、想像以上に苦労をされます。
私達は訪問でリハビリに伺う中でそのことを実感してきました。
特に、重度の後遺症が残った方は、介護保険を利用してご自宅あるいは施設でリハビリを継続することになりますが、入院していた時は毎日2時間リハビリを受けていたのに対して多くても週2回、各40分程となります。
(介護度や状態によっても受けられるサービスは異なります)

そこで私達が注目したのは全国的に増えてきている「自費でリハビリを行う新しいサービス」です。

国民健康保険・社会保険・介護保険などを利用しない保険外サービスのため、費用は自己負担となりますが、回数や期間に制限がないため納得いくまで、機能改善・社会復帰に向けてリハビリを行うことができます。
当施設では一人一人に合わせた完全オーダーメイドのプログラムを作成し、成果をご利用者さまと確認しながら快適な暮らしができるようにサポート致します。

体験プログラムを
受けてみませんか?

90分間 期間限定 無料