お知らせ

感染対策について

2021.05.26

こんにちは!
コロナワクチン、少しずつ地域高齢者や医療従事者の接種も進んできておりますね!
そうは言っても必要数には、まだまだ、まだまだ達しないでしょうから、引き続き感染対策をしっかりしていき、うつらない・うつさないの精神で行きたいと思っております!
早く気軽にお酒を飲みに居酒屋にふら~っと行ける日が来ないかなあ、と日々紋々としております笑

さて、本日は、この感染対策に関して、リハチームで研修を実施しましたので、そのご報告をさせていただきます!

感染対策研修に関して

弊社のリハチームは、脳梗塞リハビリと訪問看護ステーションの双方のリハ職員がおられますので、双方の共有事項として、下記のようなテーマで研修会を実施しました!

医療従事者である私たちも、いくら、感染対策をしっかりして、必要に応じた感染防護をしているからといって、日々いつ感染するかの恐怖と隣り合わせで勤務しております。
医療従事者であっても、1人の人間であり、家族もいる職員も多いですから、様々な不安があるのは事実であります。

その中で、私たちが出来ることは、適切な知識・技術を持つことで、漠然とした不安を減らすこと、これに尽きるかなと考えております。
「不安」は対象のない恐れの感情、と良く言われます。
不安を具体化し対象を明確化することで、漠然とした不安を取り除くことが可能と考えております。
話はそれましたが、そのような職員の背景も含め、(少しこっぱずかしいですが笑)このようなテーマで研修を実施しました。

ユニバーサルマスキングの重要性

コロナウィルスの基本的な知識の共有とともに、大事なこととして、濃厚接触者にならないための標準的なリスク評価の元実施していく必要があることを共有していきました。
下記の表からも分かるように、医療従事者・対象者の双方がマスクを着用している(ユニバーサルマスキング)がいかに大事かが分かるかと思います。

医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイド(第3版)p.13 表1引用

手指衛生の重要性

また、ユニバーサルマスキングと同時に大事なのが手指衛生。
手指衛生は、1回やったらいい訳ではなく、対象者と関わるそれぞれのタイミング(下記)で手指衛生を保つ必要があります。この辺りの感覚は、気にして遂行しないと忘れがちな部分でもあるかと思いますので、特に念入りに話をしていきました。

世界保健機関 医療における手指衛生ガイドライン : 要約 p.27図 引用

このように、弊社では、訪問看護ステーションの事業部門も含め、チーム一丸となって、対象者のために出来ることを日々アップデートしております。
もし、脳梗塞リハビリに少しでもご興味がございましたら、お問い合わせ頂けますと幸いです。

リハ部門責任者 伊藤 潤平